よくあるご質問
皆さまからよく頂くご質問をQ&A形式でまとめました。この中に載っていないご質問も随時お受けしております。
-
- Q1
- 家族葬を近隣の集会所でできますか?
- A1
- できますが注意点もあります。よく『近隣の集会所で家族葬を行いたい』」というお声を頂きますが、家族葬=費用が安いと思われるようですが、そうでもありません。近隣の集会所を使用すると沢山の参列者を招くことになり費用が嵩む場合もあります。
-
- Q2
- ホームページに掲載している式場以外でお葬式をすることはできますか?
- A2
- できます。当社ではウェブ掲載以外のご希望に添える式場をご紹介します。
-
- Q3
- 葬儀の日程はどうなりますか?
- A3
- ご家族、親族の都合に併せて日程のご相談に応じます。
-
- Q4
- 無宗教で送ることはできますか?
- A4
- できます。儀式として行う事はありませんが、故人の思い出の曲を流しながら会食することもできます。
-
- Q5
- 亡くなった後するべきことは?
- A5
- 故人様がお亡くなりになられた場合、まずは当社へご連絡ください。進行手順をご案内します。
-
- Q6
- 役所への手続きはどのようにすればよいですか?
- A6
- まずは当社へご連絡ください。進行手順をご案内します。
-
- Q7
- お葬式までに必要なものはありますか?
- A7
- 故人様の写真と印鑑です。写真は顔が大きくはっきりと写っているものが好ましく、印鑑は役所の手続き等に必要です。
-
- Q8
- 故人が亡くなった時、いつ連絡しても大丈夫ですか?
- A8
- 当社は年中無休・24時間対応です。お気軽にご連絡ください。
-
- Q9
- 事前相談はできますか?
- A9
- できます。いざという時、慌てないようご葬儀の事前相談をお勧めします。まずは当社へお気軽にご相談ください。
-
- Q10
- 資料請求はできますか?
- A10
- ご希望に応じてご対面・電話・メール・郵送で応対しております。お気軽にご連絡ください。
-
- Q11
- お通夜の日は必ず泊まるものでしょうか?
- A11
- できるだけお線香を絶やさないよう何名かの方が付き添う事が望ましいのですが、当社に相談して頂ければスタッフでも対応します。
-
- Q12
- 友引の日にお葬式はできますか?
- A12
- できます。地域によっても異なりますが神戸市の場合、火葬場が開いております。